
Data - Driven Science Lab
機械学習を利用したデータ駆動科学によって
データの背後に潜むルールを抽出し, 自然科学をより深く理解する
お知らせ
五十嵐研究室では学類3年生向けに研究室説明会を3日程開催します。
<日程>
13日 (金) 午後6時10分
26日 (木) 午後6時10分
27日 (金) 午後6時10分
予約は不要です。授業終わりなどに気軽に参加してください!
もちろん、研究室に興味のある方であれば3年生以外でも参加可能です!
研究内容や研究室生活など何でも質問welcomeです。
研究室説明会についての問い合わせ先 :
Information
Abount Us
五十嵐研は、2020年3月に新たなに発足した研究室です。スパースモデリングやガウスプロセスなどの機械学習を用いて、大学・企業・国立研究所と多数の共同研究をしています。材料科学、防災科学、脳科学などの多様な自然科学データを主なターゲットにして、高次元データに潜むルールを抽出し、自然科学をより深く理解するデータ駆動科学を行っています。
Research
材料科学、防災科学、脳科学などにおける自然科学分野で、データ駆動科学を推進しています。リチウムイオン電池やナノ材料などの開発の効率化(マテリアルズ・インフォマティクス)や、海底水圧計による南海トラフ大地震を想定した津波高即時予測アルゴリズムの高精度化(計測インフォマティクス)を行い、新聞等で多数の報道をしていただいています。
Recruit
近年、データ科学を実データへ活用する人材が大学・企業・研究所でますます求められています。 当研究室では、既存の専門分野とデータ科学を融合した人材の育成を目指しており、 学部生(卒研)、修士・博士過程の学生を募集します。対面での相談、Zoom等でのオンライン相談を随時実施します。興味のある方はお気軽にメールにてご連絡ください
Principal Investigator (PI)
五十嵐 康彦 (Yasuhiko Igarashi)
筑波大学システム情報系コンピュータサイエンス専攻准教授
科学技術振興機構 さきがけ研究員 (兼任)
成城大学 データサイエンス教育研究センター 非常勤講師 (兼任)
